竹田製粉製麺工場 半田そうめん
竹田製粉製麺工場 半田そうめん
商品の特徴
商品の特徴
素麺ってこんなに太かったっけ?
素麺といえば細い麺が主流となっていますが、半田そうめんはコシが強く、太くしっかりした麺線が特徴です。
初めて半田そうめんを手にした方は、そのしっかりとした麺の太さに驚く人も多いハズ。
古くから受け継がれてきた職人の技が、他では味わえない独特のコシと食感を生み出します。
麺の太さは冷や麦と同等
通常そうめんは機械で製造される機械素麺なら1.3mm未満のものが基準とされ、それよりも太い1.3mmから1.7mm未満の場合は冷や麦と分類されます。
しかし手延べ麺の場合は素麺も冷や麦と同基準であり、半田そうめんも1.3mmから1.7mmくらいの太さで作られています。
ただ太いだけではありません
強いコシをあわせ持つ半田そうめんは、そのコシならではのもちもちの食感を作り出し、噛みしめる度に小麦独特の風味と甘味を引き出してくれます。
半田そうめんとは
天保の時代、物流拠点である小野浜港より撫養(鳴門市撫養町)方面へ半田漆器などを運ぶ平田船が運行していました。
船着き場付近の農家の人々が家族の時給用や副業として作ったのが始まりとの説が有力です。
その製麺の方法が今の奈良県磯部郡三輪町から淡路、鳴門を経由して、半田の地に伝えらたと言われています。
澄んだ水と、澄んだ風。豊かな自然なくしてはありえない、素麺づくりに適した環境。
徳島県美馬郡つるぎ町(旧半田町)には、素麺づくりを営んでいる家が約40軒あります。
その半田地区でるくられたものだけを「半田そうめん」と言います。
この半田そうめんの故郷・つるぎ町は半田そうめんを作る際の素材を生かし、その風土が素材を育んでいます。
水に恵まれた土地
水はそうめん作りに欠かせない大切な素材。
つるぎ町半田地区は徳島県の北西部、吉野川のほぼ中流域南岸に位置しており、半田そうめんは吉野川の伏流水を使って作られています。
四万十川と並び、四国を代表する清流として知られる吉野川。
水の美味しさはそのまま、半田そうめんの美味しさに繋がります。
素麺づくりに最高の風
つるぎ町は四国山地に囲まれた山間部にあり、冬になると西日本第二の高峰・剣山から冷たい風が吹き降りてきます。
この風を「寒風剣山おろし」といい、この冷たく澄んだ風がそうめんを乾かし、さらにあの強いコシと旨味を引き出してくれるのです。
独特の味わいをもたらす「手延べ」製法で作られています。
半田そうめんは、1本のライン(糸)のつながりです。
細いものを編み込むように練り合わせながら、ひたすら一定方向に延ばして細い紐状にしていきます。
この延ばしと熟成を繰り返し、何度も重ねることで旨味をじっくり引き出し、手延独特のコシの強さが生まれます。
贈り物やギフトにぴったりです。
手延べそうめんは昔から贈り物として重宝されてきました。
それは他の麺と違って補足するために刃物を使わず、手で引き延ばしていくことから縁起物とされてきたからです。
大切な方の健康と幸福を願って贈る半田そうめん。
あげた相手から喜んでいただける「美味しい」贈り物です。
保存方法
保存方法
常温保存
栄養成分表示
栄養成分表示
原材料
原材料
アレルギー情報
アレルギー情報
FAQ
FAQ
この商品の特徴を教えて下さい。
普通のそうめんにはない太くてコシのある麺が特徴です。冷麦にないコシ、うどんにない絶品の喉越し、この二つを両方あわせ持つのが半田そうめんの特徴です。
この商品はどんな人におすすめですか?
そうめんが好きな方はもちろん、うどんや冷や麦が好きな方にもおすすめしたい商品です。
竹田製粉製麺工場 半田そうめんの特徴
ご自宅で手軽に半田そうめんをどうぞ!
伝統製法半田そうめん。
半田そうめんとは
-
伝統の逸品!マルチライン|竹田製粉製麺工場 半田そうめん
-
贈答用としても喜んでいただいています
-
アレンジ自由自在!